
イベント・レンジャーズでは、社員満足度を上げ、働きがいのある会社を応援すべく2015年 「元気な会社をつくるプロジェクト」を立ち上げました。プロジェクトの一環として、2017年『会社対抗スポーツフェスティバル』を始動させ、運動会やフットサル、バスケットボール大会などを実施しています。
これからも急速に進む高齢化と労働人口の減少による採用難が続きます。社員の定着化はすべての企業が取り組むべき大きな課題となっております。 社内コミュニケーションが円滑になれば、職場に笑顔があふれ、より良い雰囲気になります。そして「笑顔」が求心力となり、新たな仲間も増えることでしょう。
社内イベントは、企業課題を解決できるひとつの手段です。社内イベントの重要性が再認識され、新たな社内行事を始める企業も続々と増えています。社内イベントは準備に時間のかかる大掛かりなものもあれば、社内スペースで手軽に出来て効果的なものもありますので、20年以上イベント業界に携わってきたイベントのプロがお客様のご要望に合わせて最適なご提案をいたします。

会社対抗運動会
会社の枠を超えてスポーツを通して多くの異業種・他企業との交流を図ることもできます。 複数社合同で行うことで当日までの準備の手間軽減はもちろん、女性も男性も、スポーツが得意な人もそうでない人もスポーツを楽しむことが出来るよう、種目ごとにさまざまな独自ルールを設け、参加者が誰でも無理なく楽しめるように工夫します。
- 合同開催だから準備の
手間が軽減される - 異業種・他企業との
交流の場となる - 運動が苦手な人でも
楽しめる独自ルール - チームの結束力が高まり
明日への原動力となる

スイーツパーティ
社内スペースを活用して、誰でも気軽に参加できるイベントです。ランチタイムに季節に合わせたオリジナルスイーツを振る舞い、集中して仕事した後、疲れた頭も気持ちもリフレッシュ出来て、午後の仕事へのモチベーションアップにもなります。インスタ映えにもなり、友だちにも広めたくなるような社内イベントです。
- 社内スペースを活用
するので経済的 - ランチタイムなので
誰でも気軽に参加 - オリジナルスイーツを
すべて手作り - 自然と笑顔になり
会話が弾む

表彰式/キックオフイベント
表彰式/キックオフイベントは、目前の仕事に追われてしまいがちな社員にも、ビジョンや経営方針を浸透させることで、自分自身のスタンスや将来像を思い描いてもらうが出来る貴重な場です。会社全体として士気が高まり、目標をみんなで共有することで社員ひとり一人の明日からの行動にも大きな影響を与えることが出来ます。
- ビジョンの浸透と
意思統一に最も効果的 - 会社全体の
士気が高まる - 参加者に自分ゴト化・
共感してもらえる演出 - 目標の共有と明日からの
行動の明確化につながる

社内スペースでインドア花見
繁忙期でも社内スペースを活用して、手軽に準備出来て、日本人なら大好きな桜の花を眺めながら楽しめる。途中参加・退出ができるので誰でも気軽に参加できる。東京でリピート率No.1のケータリング「マンチーズ(munchies)」で、お洒落な料理がそろう。「ほっと」みんなが一息つけるような和み系イベントです。
- 社内スペースで
手軽に始められる - 桜の花を眺めながら
楽しめる - 人気のケータリングで
お洒落な料理がそろう - 贅沢な演出で気持ちも
心もリフレッシュできる

カードゲームでチームビルディング
カードゲームを楽しむためには、形から入ることは非常に大切なことです。職場を離れた西洋風の異空間でカードマスターに導かれながら、次々と迫りくる課題をチーム一丸となって解決し、お互いの意外な面を発見しながら、理解を深めていきます。
ゲームマスターが選んだゲームは、まずはアイスブレイク用に「ベストアクト」、定番の「人狼」、チームワークが求められる「コードネーム」。
ゲーム感覚で楽しめるチームビルディングを研修に要する時間や予算などに応じて、プロデュースいたします。
- イベント会社ならではの
演出へのこだわり - 異空間とBGMとカード
ゲームを五感で楽しむ - 短時間でサクッと出来る
チームビルディング - チームの結束力が高まり
お互いの理解が深まる

サバイバルゲームでチームビルディング
チームビルディング×サバゲーの大きな魅力のひとつは、ゴール設定がとてもシンプルなのでチーム目標がブレることなく、「チーム全員が同じ目標に向かう姿勢」を実現することができるところです。
さらに勝利したときの達成感の共有、チームワークの構築、適材適所の配置、行動力アップ、視野の拡大、チャレンジ精神の醸成などの効果が見込めます。
- ゲーム感覚で
チームワークを体感 - 大自然に囲まれ
心も体もリフレッシュ - お互いの個性や役割を
意識して助け合える - 結束の強い
「チームづくり」を実現

社員が参加できるボランティア
地域の課題解決のためにチーム一丸となり、自ら掲げた目標に向けて、意見を交わし、汗を流し努力することで、自発性のあるチームづくりを実現することができます。
また社会貢献度の高い活動を企業のサポートを受けて活動することで、社員と企業の結びつき(エンゲージメント)が高まります。
フィリピンの小学校を応援するエンピツプロジェクトとランドセルプロジェクトをご紹介します。
- 社会の一員としての
意識が高まる - 企業への帰属意識が
高まる - 社内コミュニケーション
活性化 - 企業の社会的役割を
果たすことができる

ユニークベニュー(古民家)でオフサイトミーティング
新しいことへチャレンジする心を忘れ、閉塞的になってしまった企業風土を打開するために、日常と異なるリラックスした環境で意見交換をし、チームワークを高めることを目的としています。
いつもの職場から離れたユニークな場所で自由に意見交換することで、風通しの良い組織づくりや、凝り固まった企業風土を解きほぐすことができます。
- 独自性のあるユニークな
ロケーションのご提案 - 会議の合間に結束力の
高まる効果的なイベント - 非日常空間がワクワク感、
幸福感をもたらす - オープンな雰囲気で
率直な意見が言い合える