先輩インタビュー
一個出来るのは当たり前、何個もできてプロ
片山 亜祐美
2016年入社
和洋女子大学
人文学部 心理発達学科 人間発達学部
イベントデザイン事業部
一個出来るのは当たり前、何個もできてプロ
片山 亜祐美
2016年入社
和洋女子大学
人文学部 心理発達学科 人間発達学部
イベントデザイン事業部
現在の仕事内容
最近は少しずつ一人で案件を持たせてもらえるようになり、イベントの中でも私はパーティー案件がメインです。
社内外問わず、すべてのパーティーイベントの企画提案から台本、マニュアルの作成、当日の運営まで一貫して担当しております。
イベント・レンジャーズに入った理由
大学生の時思っていたのは、会社とは一生いる場所。
生涯働くのだからと必死に就職活動し、新卒で入ったのはスポーツ系の企業だったのですが、合わずにすぐに辞めてしまいました。しかし、辞めた時に気付いたのは、一生いる場所ではなく、楽しいと思える会社を選ぼうということでした。
それから転職活動を始めイベント・レンジャーズに出会いました。
一番の決め手は、単純ですが会社PR の紙に「みんな楽しくやっています」と書いてあったことです。イベントという仕事に対して元々固定したイメージがないので、入社してからも大きなギャップもなく、こういうものだとすぐに受け入れられました。
この仕事を始めてから時間が過ぎるのが早いと感じるようになり、それほど自分にとって楽しい仕事なのだと思います。仕事をこなしている人ではなく、イベント・レンジャーズのように仕事を楽しむ人と今後も一緒に仕事をしていきたいです。
イベント・レンジャーズという会社
いい意味で無茶苦茶で、個性的な人ばかりです。でも仕事においては、ここという時に怖いほどビシッとしていて、普段と仕事のメリハリをしっかりつけていますね。
私がこの仕事を続けていられるのは、周りの人のおかげだと思っています。
上下関係はもちろんありますが、何か困ったことがあればその垣根を超えて自分のことのように真剣に考え協力してくれる環境がこの会社にはあります。
仕事で大事にしていること
クライアントさんからの要望やイメージに対して、それを超える提案をお返ししたいというのが一番にあります。言われたことをそのまま返すのではなく、我々が培ってきた経験とイベントの感性を以って新しい提案をすることも含め、我々の仕事だと思っています。
また、一人で持つ案件や仕事の工数も増えてきて、一つのことに時間をかけられなくなってきました。
「一個出来るのは当たり前、何個もできてプロ」という先輩からの言葉を胸に、今後も取り組んでいきたいです。
人の気持ちを動かす、仕事
高久 祥幸
2015年入社
明治大学
文学部文学科 文芸メディア専攻
イベントデザイン事業部
人の気持ちを動かす、仕事
高久 祥幸
2015年入社
明治大学
文学部文学科 文芸メディア専攻
イベントデザイン事業部
現在の仕事内容
展示会や表彰式や周年イベントの企画・運営を中心に行っています。
企画段階から制作、現場まで、お客様をサポートして、一緒にイベントを作り上げていきます。
今の仕事のやりがい
イベントという空間を通して、色々な人と出会い、仕事ができること。
特に、お客様がイベントを通じて喜んでくれた時は、こちらも嬉しくなります。
この会社に決めた理由
色々なバックボーンを持つ人間がいて、楽しそうだと思ったから。
また、幅広い知識が必要とされ、常に成長できる環境であることもこの会社に決めた要因です。
当面の目標
まずは実直に仕事をして、1人でも多くのファンをつくっていくこと。
イベント業は華やかな仕事に見えますが、裏方の部分が非常に重要だと私は考えています。
将来の夢
イベントは基本的に形に残らないものですが、だからこそ、記憶に一生残るような、そんなイベントを作りたいと考えています。
新しいことに果敢にチャレンジする人、向いてると思います!
加治木 里紗
2007年入社
明治大学
法学部法律学科
ソリューションチーム
新しいことに果敢にチャレンジする人、向いてると思います!
加治木 里紗
2007年入社
明治大学
法学部法律学科
ソリューションチーム
現在の仕事内容を教えてください。
中途採用・新卒採用・インターン受け入れのサポート、それから、キャンペーンやセミナーの事務局対応をしています。
仕事のやりがいを教えてください。
採用活動をする上で、「イベント・レンジャーズとはどんな会社なのか」をみなさんにわかりやすく伝えていくために様々な面から表現方法を考えています。みなさんの就職活動と同じですね!
イベントの仕事も採用の仕事も常に新しい出会いがあることは刺激になります。1つ1つのご縁を大切にしていきたいと考えています。
そこですぐカタチにならなかったとしてもまたどこかでご縁が繋がりますように・・
入社のキッカケ・理由を教えてください。
学生時代は議員インターンをしていて商店街のリブランディングに関わりました。その際、オープンイベントを企画・運営して、イベントのチカラに魅せられました。
就職活動はその経験から「人と組織の活性化」を軸にすすめていて、コンサル業界に就職しました。(当時は弊社は新卒採用をおこなっていませんでした)
その後、ストレスフルでプライベートの時間が持てなかった前職を卒業し、学生の時にアルバイトしていたご縁もあり、経営陣や先輩方の人柄に惹かれ弊社に転職しました。
今もしたいことの軸はぶれていません。
イベント・レンジャーズはどんな会社ですか。
社員と経営陣との距離が近く、とてもフラットな関係性です。
若手からの新しい意見もどんどん取り入れ、挑戦させてくれる風土があります。
大企業のようにがっちり決まった制度はないかもしれませんが、「ないなら一緒につくっていこう!」と考えています。
例えば、わたし発信で採用されたのは企業型確定拠出年金制度、それから、広報面強化のための外部ブランディング研修への参加、社内大学の実施、クレドの作成、、他にもいろいろあります。
今現在、1歳の男児を育児しながら時短勤務していますが、働きやすい会社だと感じております。
もちろん、経営陣の理解とチームの協力あってのこと!この環境に日々感謝です。
みなさんへのメッセージ
就職活動では、たくさんの社員にあっていろんな話を聞いてほしいと思います。仕事のことだけでなく、プライベートの過ごし方なんかも。HPや説明会だけではわからないことも多いです。
実際に話を聞いて自分の思い描く社会人生活をおくれるかどうか、充分に検討してほしいです。
就職をすると、1日の大半は働いている時間となるので、働く時間が楽しいと人生HAPPYですよ!
みなさんが充実した就職活動ができますように祈っています。